上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
どうも、ご無沙汰しておりました。ここのところ、副業(?分かる人には分かるネタ)がめちゃめちゃ忙しかった上に、大学ではレジュメ作成やらレポートやらで、完全に放置状態でした。旅行記はどう考えても6月中に終わる気配がしません。
さてさて、しばらく鉄ネタからは遠ざかっていましたが、ようやく時間が出来た(と言っても束の間で終わりそうな気がします)ということに加え、今日は午後からの授業のみということで、ちょっくら京葉線の201系の廃車回送の追っかけをしていました。
ちなみに先日まで引退HMを掲出していましたが、実はこちらも既に確保済み。おそらくこのブログで取り上げる暇は無いような、そんな気がしますが。

というわけで、7時ちょい過ぎに稲毛海岸駅へ到着。練習がてらE233系を撮影・・・というか、気がつけばやってくるのはE233系ばかり。209系はおろか、205系すらやってくればラッキー状態。まぁ新習志野を越えてくる列車しか来ないわけで致し方ない事情もありますが、それでもE233系率はいつの間にやらここまで・・・という感じです。

廃回前にやって来た255系。経年的にはまだまだ行ける感じですが、やや供給過剰な感じもしないでもないので、もしかするとこれも消えちゃう運命にあるのかしら・・・?

そしてやって来た廃車回送こと回9271M。実はこれまでの廃車回送が全て火曜日に設定されており撮影できずじまい(火曜は大学がフルタイム)だったのですが、今回は幸運にも木曜ということで、最初で最後の廃車回送を撮ることが出来ますた。

後撃ち。
個人的には201系といえば、中央線というより総武線や京葉線という土地柄の人間なのでこっちの方が馴染み深かったのですが、どちらもあっという間に引退しちゃったなぁと。
青い201系が登場した時は小学生ながらかなり興奮したものですが(何せ関西でしか見られなかった色でしたからね)、気付けば本家関西の青い201系が消滅した後も随分と頑張っていました。かれこれ10年以上ですかね。
さて、回9271Mは誉田で折り返して新宿へ向かうのですが、新港信号場で停車時間があるので、新宿方面へ先回り。と言っても何処で撮影すべきかは全く決めておらず、成り行きで西荻窪へ。

まずはE257系の「あずさ」。
どーでもいい話ですが、自分が小学校時代にリアルあずにゃんと同じクラスだったのは秘密。

そして京葉線同様E233系天国に来たということで、こちらのE233系も撮影。

そしてやってきた回9573M。オレンジ色の201系は随分前に居なくなりましたが、真の意味でこれが中央線を走る最後の201系となったのは皮肉かそれとも奇跡か。
中央線を走る青い201系を撮影したところで、再度移動し八王子へ。

八王子では10分ほど停車するのでここでも撮影。やはりというか、考える事は皆一緒ということで、平日ながら結構な数の人出でしたね。。。

E257系「かいじ」と並ぶ201系。
さらに頑張る方はこれに乗車してさらに西で撮影するみたいですが、自分は大学があるので見るだけ・・・。

廃車回送ということで行先幕は取り外されていましたが、貼り付けられた紙には「201系 おつかれさま」の文字がささやかながら添えてありました。
蒼く澄んだ(201系の)瞳に浮かぶ 名前もない星空に・・・2011年6月23日、JR東日本から201系が消えた日。これまで本当にお疲れ様でした。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/06/23(木) 23:27:11|
- 鉄ヲタの鉄道の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0